特定相談支援・障害児相談支援
相談支援事業所
\ おとなとこどもの /
相談室 commune
障害福祉サービスを利用したいとお考えの方とそのご家族からのご相談に応じます。
どのような暮らしを送りたいですか?
「自分に合った仕事や働き方を見つけたい」
「お友達と仲良く遊びたい」
「ゆっくりと地域社会に関わりたい」
まずは生活のご希望やお悩みをお聞かせください。
ご希望に応じてご自身の気持ちを第一に考えながらサービスをご提案いたします。
福祉サービスだけではなく、医療や教育等、様々な社会資源の情報提供を行いながら、
現在と将来を見据えた計画を一緒に考えていきます。
ご利用の流れ
①障害福祉サービスをご利用されたい方やご検討されている方は、
まずはお問合せください。
相談室 commune ( tel .04-7114-3088 )
②ご相談・利用契約
ご自宅や指定の場所へ訪問し、ご相談をお受けします。
当事業所への来訪も受付しております。(事前予約制)
どのような暮らしをしたいか、どうすれば実現できるかを一緒に考えていきます。
お手続きを進めるにあたり、当事業所と利用契約を結びます。
<ご用意いただくもの>
□障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳)
□お薬手帳など病院受診の情報がわかるもの
③市役所にて利用申請
サービスを利用するために市役所にて聞き取り調査を実施します。
サービスの利用申請と、調査日の予約を障害福祉担当課にて行ってください。
利用される福祉サービスによって障害支援区分が必要になります。
その場合は認定調査員による調査と、医師の意見書の提出が必要になります。
(通常取得には2ヶ月ほどかかります)
※利用申請は代行することもできます。
④サービス等利用計画の作成
相談支援専門員がご相談内容をもとに計画案を作成します。
⑤市区町村へサービス等利用計画案を提出
作成しましたサービス等利用計画案は、ご本人様やご家族様に同意いただき、
署名、または押印後、市町村に提出致します。
⑥支給決定
サービス利用計画案に基づき、障害福祉サービスが支給決定されます。
ご自宅に、福祉サービス受給者証が郵送されます。
⑦サービス事業所と契約・利用開始
利用されるサービス事業所と契約を結び、利用が開始されます。
事業所情報
特定相談支援・児童相談支援
相談室 commune
〒270-0142
流山市西松ヶ丘1丁目60 メゾンハイアット206
Tel.04-7114-3088
対応時間 10:00-17:00
( 土日祝・12/29-1/3 はお休みです)